運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-06-21 第198回国会 衆議院 本会議 第31号

多くの官僚経験者が、長期政権において、内閣人事局人事評価が政務のさじかげんで恣意的に行われる可能性があり、そんたく行政を助長するとの懸念を従来から指摘していました。  公文書改ざんにおける佐川理財局長の行動は、まさにそんたくであります。今回のあしき前例を背景に、行政及び審議会の中に、そんたくのインフルエンザが燎原の火のように蔓延することを危惧するわけであります。  

松原仁

2019-03-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第5号

ただ、私の官僚経験と照らして、法制局長官国会政治的な発言をしたのは私初めて聞きましたので、このことは是非、テレビの向こうの国民の皆様、御認識いただきたいとお願いするとともに、先ほどの横畠長官答弁ですが、個々の国会議員質問監督権でないようなことをおっしゃいましたが、今私は、ここには会派を代表して、国会組織的活動会派を代表して私は質問に立っています。

小西洋之

2017-03-13 第193回国会 参議院 予算委員会 第11号

年間四千件の国有地の売却を財務省は扱っているということでございますけれども、その一件の当事者の方がその実務責任者である幹部に突然面会を求めてあっという間に会える、これは政治のバックがなければ、およそ私の官僚経験、あと霞が関の常識に照らしても不可能だと思いますけど、佐川局長、そこの不思議さ、国民皆さんに説明いただけますでしょうか。

小西洋之

2014-03-13 第186回国会 参議院 総務委員会 第4号

若松謙維君 いわゆる官僚経験者が十名ということですね。  ということで、私は、先ほど、二十四名、結果的にはお辞めになったということでありますが、やはりあるべきじゃないという、そういう自己反省からの私は判断であって、決して、どなたかおっしゃいましたが、政治圧力でないと思っておりますけれども。    

若松謙維

2014-03-12 第186回国会 参議院 予算委員会 第12号

被災者に対する、私のかつての総務省での官僚経験に照らせば、それは到底理解できない、承服できない、そうした御判断であるというふうに申し上げさせていただきます。  なお今、今なお被災地仮設住宅で暮らされている皆さん、住み慣れた家を失い、仕事を失い、生活の困窮にあられる方、仮設住宅にいらっしゃる方も含めて、福島の一部の方を含めて、全ての方にNHKの受信料は支払っていただいているわけでございます。  

小西洋之

2013-11-27 第185回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第2号

そのためには、よほど強力なスタッフをもって総理府である内閣府だけに忠誠を尽くす形の採用を取らなければならないので、全く変わってくるなと官僚経験者として思うんですが。  高橋参考人にお伺いしたいと思います。  強過ぎる国会参議院野党による問責決議は六十三条に反するのではないか云々のお話がありまして、国民内閣制というのを御提言でいらっしゃいます。  

片山さつき

2011-07-20 第177回国会 衆議院 予算委員会 第27号

それも、多くの場合には、もちろん専門的な議員という意味もありますが、族議員化してきて、そういうものがいわゆる政官業のある種の癒着を招いてきたということも一方ではありまして、そういう意味では、確かに、そういう特に政府という大きな組織経験していないメンバーが、私自身を含めて官僚経験はありませんのでそういう立場のことがあるかもしれませんが、逆に言えば、そういう従来の弊害を思い切って打ち破る可能性も持っている

菅直人

2010-04-23 第174回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

つまり、自由な公正な競争で物事が決まるのではなくて、旧来からのコネ、それも官僚経験と各役所の持つ権限、それは、法律にもあえて規定されたような指定法人というようなやり方とか、あらゆる手を使ってこの種の官製市場がつくられておる。これを早く、まさに官を開く一環としてメスを入れなければならない。  

仙谷由人

2009-11-18 第173回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

たしか大臣官僚経験ないはずですけれども、見事なものだなとあきれておりました。  いいですか、子ども手当給食費の問題というのは子ども手当の本質なんですよ。つまり、民主党さんが政策構想を出す中で、政権公約をする中で、子供のためにと言っている以上は、この二万六千円のお金が子供に使われるかどうかということを当然詰めているはずなんですよ。まして、あなた、大臣になってもう二カ月でしょう。

棚橋泰文

2004-11-18 第161回国会 参議院 内閣委員会 第6号

その典型は何かというと官報でありまして、もう官報は、これもう大臣官僚経験もおありですからよく御存じのとおりでありまして、ありとあらゆる政府公式文書官報によって国民に周知されるということになっているわけでありますが、これ、官報、今最近どうなっているか。さすがにもうデジタル化されているのかというふうに私ももう一回調べてみましたら、何と、いや、デジタルデジタル化というかIT化されていますと。

松井孝治

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

○佐藤(剛)副大臣 委員は農林水産省におかれて、また北海道庁等で大活躍をされたわけでございますが、私も官僚経験をいたしております。  そういう意味で、よいも悪いもよく理解いたしておるところでありますが、皆やはり、国の、あるいはそれぞれの都道府県のためにということで試験を受けて、採用されて、そして退職を迎える。そこの中を、どういう形で、いわばむだなく効率的な観点を含めて進めていくか。

佐藤剛男

2003-10-01 第157回国会 衆議院 予算委員会 第1号

○菅(直)委員 ですから、今申し上げたように、適材を採用されたというのはお聞きしましたから、その適材というのは、幅広く、内務省関係以外の人も含めて、あるいは官僚経験者以外も含めて選択をされたのか、その結果、偶然に内務省のいわゆるトップ経験者になったと言われるのか、それとも霞が関のおきてに従ってそうされたのか、そこをお聞きしているんです。

菅直人

2003-05-06 第156回国会 参議院 内閣委員会 第6号

私なぞは官僚経験もございませんので、行政について浅はかな認識しかありませんけれども、やはり今までの大臣のこの実績、豊富な経験から、今言った縦割り行政という、私はむしろこの行政カルチャー、余り横文字使うと怒られるので行政文化、これを覆すぐらいのことがない限り、私は今回の問題というのは根本的に解決しないと思っております。

黒岩宇洋

2002-05-23 第154回国会 参議院 内閣委員会 第12号

ましてや、平成十一年にこの審議会の在り方の見直し組織、運営の見直しについて、明確に地方公共団体の首長は入れるのはやめよう、あるいは官僚経験者、官僚OBも入れるのはやめましょう、国会議員も入れるのをやめましょうということを明確に閣議決定されている。この精神は、私はこの委員の人選においても是非ともこの精神を守っていただきたい、そのようにこれは石原大臣にお願いをしておきたいと思います。  

松井孝治

2000-11-15 第150回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第8号

海老原次官は長年の官僚経験豊かな方でございますので、ぜひ長い官僚経験も生かして御答弁をいただきたいというふうに思うんですが、今人事院総裁から言われています裁量権との絡みで、詳細な基準の設定とか行政手続明確化、あるいは情報公開、すなわち基準客観性透明化というものが必要だと、こういうことだろうというふうに思うんですが、私も行政というものは本来ルールに基づいて公正に行われるべきであるというふうに思っておりまして

高嶋良充

  • 1
  • 2